2006.11.22.Wed.  NHK-BS2 「ウエンズデーJ☆POP」

   司会のさくらさんと、その音先案内人を亀田誠治さん、寺岡呼人さん、本間昭光さんが週替わりで務める
   29分間の音楽番組。
   放送日にリリースされたばかりの新曲情報や1週間にあったライブの情報、CD売り上げチャートなど、
   音楽情報がたっぷり詰まった番組なのですが、その中に、毎週10分間ほど1組のゲストを招き、
   司会のさくらさんと、音先案内人でトークを繰り広げるというコーナーがあります。
   今回、そのゲストが、ポルノグラフィティでした。
   今まで、この番組の中で、何度か、それも本間さんが音先案内人担当の時、
   ポルノグラフィティのコメントが流れたことがありましたが、ゲストでの出演は初めて。
   今日の音先案内人は、さすがに本間さんではなく、寺岡呼人さんでした。


   収録前夜のメール
    収録の前の日の夜、本間さんから寺岡さんに、
    ”明日、うちのポルノグラフィティが行くので、よろしくお願いします”とメールが届いたそうです。
    寺岡さんは、”あの2人、怖くないですか?”と返してみたところ、”怖くないですよ”と本間さん。

     見た目は、寺岡さんがプロデュースされている ゆず さんたちと比べたら、確かに、
      怖いイメージがあるのかもしれませんね。じゃあいつか、ゆずがゲストの時は、
      ぜひ、本間さんが音先案内人でお願いします(笑) その時は、どんなメールになるんでしょう???


   本間さんは細かい
    アキヒト: うちの本間がお世話になっております。
    寺岡: 昨日も、本間さんからメールをいただきまして。
    アキヒト: うちの本間さんって、細かいんですよ。悪い意味ではなくて。
           最初、僕ら、本間さんがこの番組に出るのを知らなかったんですけど、
           ある時から急に食事制限をして、えらい努力をしてるんですよ。
    寺岡: 気配りなんですよ。


    6万人が燃えた!! 横浜ロマンスポルノ’06
    アキヒト: インディーズの頃から、スタジアムのような場所でライブをやりたいというようなことを、
           冗談というか、夢物語的な感じで言っていたんですけど、それが、本当に出来て、
           あの光景は一生忘れないです。
    さくら: そのときですよね、「ハネウマライダー」の振り付けが生まれたのは?
    アキヒト: 「ハネウマライダー」のCDジャケットに載っているカウボーイが投げ縄を持っていて、
           じゃあ、何か回してみようということで、やってみたら、パアッとファンの人たちに浸透して。
    寺岡: あれ、結構盛り上がりますよね。
    さくら: 私も回してみたいな。
    アキヒト: みなさんも取っ付きやすいみたいで。

     メンバーも雑誌等のインタビューで言ってましたが、この「ハネウマライダー」のサビでの振りは、
       本当に圧巻で、私も実際に、この曲の威力みたいなものを感じました。
       これからのライブで、「ハネウマライダー」がどんな風に育っていくのか楽しみです。


    たった3ヶ月間の練習で…
    寺岡: 「Winding Road」では、クロマティックハーモニカに挑戦されたって聞いたんですけど。
    アキヒト: 本間さんや他のプロデューサーの方に、何かに挑戦してみないかって言われて、
           オーソドックスな曲だし、何か特徴を付けたらどうかということで。
           僕は、ブルースハープも吹いたことがないから、初挑戦で。
    寺岡: いきなりクロマティックハーモニカなんて、大変ですよね。結構、練習もしないといけないし。
    アキヒト: 大変でした。曲はかなり先からあって、3ヶ月間期間を設けて…
    寺岡: 役者みたいですね(笑)


   ボーカルデビュー!?
    寺岡: ハルイチさんは、ボーカルをカップリングで…
    ハルイチ: 本間さんに乗せられて(笑)
            メロディーラインをインストでやることがあるけれど、アキヒトの声でやるのを、
            違う楽器でやってみたら、たまたま自分の声だったっていう感じでした。
            ボーカルデビューってよく言われたりするんですけど、そんな感覚はなく、
            本間さんのスタジオでやらせてもらいました。


    2人の「休日」
    ハルイチ: 最近、バイクに乗っています。今年、免許を取ったので。
    寺岡: バイクの魅力って何ですか?
    ハルイチ: 魅力ですか…「ハネウマライダー」がバイクの曲なんですけど、その時、免許を持っていなくて、
           肩身の狭い思いをして、免許を取ったので。
    寺岡: バイク乗ってて気持ちいいとか、そんな話は…(笑)
    ハルイチ: バイクは、走ってると寒いし(笑) でも、晴れたことがうれしかったり、海沿いに出た時に、
            車だと気づかないことに気づきますね。
    アキヒト: 僕は釣りを始めました。釣りをしていると、因島の光景を思い出します。
           こうやって昔、親父と釣りしてたなって。



 2006.11.24.Fri.  テレビ朝日系 「ミュージックステーション」

   アルバムランキング  「m-CABI」 第2位

   お酒を飲むと…
    最近お酒を飲むと、人に迷惑をかけてしまうというアキヒト。
    年下の人には説教臭くなり、年上のお偉い方にはズバッと切り込んでいってしまうらしい。
    酔っているため、その時の記憶は全くないアキヒト。あとから、ハルイチにどうだったと聞いているようだ。

     ハルイチ: 今年の夏に、サザンの桑田さん主催の夢人島フェスに出演させてもらった時、
             アキヒトは、自分の出番が終わって、最後、みんなで歌う前に、すでに飲んでたんですよ。
             で、”加山雄三さんに話してくる”って。
     アキヒト: これはいっとかなきゃいけんなと思って、船のことを訊いてみました。
            ”加山さんは何トンまで、船を運転出来るんですか?”と。
            そうしたら、”1000トンです”と。”すごいですねえ。”
            で、そこから話は広がっていないと思いますが。
     ハルイチ: あと、終わった後の打ち上げに、僕ら少し遅れて行ったんですけど、
            先輩の福山雅治さんでさえも、下座にいらっしゃるくらいなのに、
            アキヒトは、上座にいる桑田さんと事務所の会長の間に、割って入っていきましたからね。
     アキヒト: 何を話したかは覚えていないんですけど、たぶんいい話をしたんじゃないかと。

   ♪ライン

    いつもより出演者が1組多かったので、もしかしたら、トークがないのではと心配してましたが、
      無事楽しい話が聞けてよかったです。
      曲が、ほぼフルコーラスだったのには驚きでした。ファンにはうれしい悲鳴です。
      後で歌われた一青窈さんは1コーラスだけだったので、申し訳ないくらいですが。
      「ミュージックステーション」のHPのアフターMステに”歌詞が忘れそうになりましたわ”と、
      アキヒトさん、コメントを寄せていましたが、全然そんな風に見えなかったですよ。



 2006.11.24.Fri.  NHK 「POP JAM」

    アキヒト: みなさんどうも、ポルノグラフィティです。この曲はですね、この秋から冬にかけて、
           季節感を感じれる曲になってるんじゃないかなと思います。
           それでは、聴いてください、「Winding Road」です。

   ♪Winding Road

    当日急遽、番組放送時間が、12分繰り下がってしまったため、
      25時からの「音楽戦士」と、出演が重なってしまうのではないかと心配してましたが、
      2番目の出演だったので助かりました。



 2006.11.24.Fri.  日本テレビ系 「音楽戦士」

   ポルノグラフィティの明るいニュース

    アキヒト: はい、こちら現場のポルノグラフィティです。
           僕たちポルノグラフィティの明るいニュース…ハルイチさん、何かありますか?
    ハルイチ: 僕に全くリスペクトのない中学生の姪っ子がいて、最近大人になってきて、
            そろそろリスペクトが出てきたかなと思ってたら、テニス部の先輩に、
            ”サインを貰ってこい”って言われたんだって。そん時、すごい嫌そうな顔だった。
    アキヒト: まだリスペクトないんじゃね。ということで…明るいニュースかこれ???
           以上、現場から、ポルノグラフィティがお伝えしました。

   ♪Winding Road

    前回出演時(2006.6.30.O.A.)の「ポルノグラフィティの明るいニュース」に出てきた、
      平井堅さんのサインをおねだりした姪っ子さんでしょうか?
      なんだか、次回出演時も、明るいニュースはこの姪っ子さんのお話になりそうな気配が…。
      姪っ子さん、もう少しハルイチお兄さんを大切にしてあげてくださいね。



 2006.11.25.Sat.  TBS系 「CDTV」

   ALBUM INFORMATION

    アキヒト: カウントダウンTVをご覧のみなさん、こんばんは、ポルノグラフィティです。
           僕たちは、11月22日に、ニューアルバム「m-CABI」をリリースしました。
           こちらの方の内容は、どんな感じになってるのかを…
    ハルイチ: いろんなカラフルな曲が、その引き出しの中に、
           いろいろ分けられて入っているような状況です。
    アキヒト: 状況(笑)…はい。そういう感じのアルバムになってますんで、少しずつですが、ご覧ください。
           どうぞ。

   ♪ハネウマライダー  Winding Road  NaNaNaサマーガール  DON'T CALL ME CRAZY
     ジョバイロ  Mr.ジェロニモ  ライン



 2006.11.29.Wed.  日本テレビ系 「1億3000万人が選ぶベストアーティスト2006」

   横浜アリーナから生放送。
   20時20分頃、BoAさんとともに登場。

    徳光アナ: 選んでくださったみなさんに、代表してアキヒトさん一言お願いします。
    アキヒト: わかりました。みなさん、本当にありがとうございます。本当に光栄です。
           来年は、ライブをたくさんやると思いますので、みなさんよかったら、遊びに来てください。
           よろしくお願いします。
    徳光和夫アナ: 今年はどうでした?
    アキヒト: 今年は、野外でライブをやることが多くて、特に横浜スタジアムでライブをやったりしたんで、
           それが思い出に残っています。
    徳光アナ: 充実した1年でしたね。
    アキヒト: 間違いないです。

    先に歌われたBoAさんが終わった後、”CMの後 ポルノの大ヒットCMソング!!”というテロップが。
      この時点で、「Winding Road」ではなく、「ハネウマライダー」を歌うことが判明。

   ポルノグラフィティの男女・年齢別支持データ
    10代の男性の支持率が高く、女性は、20代→30代→40代と年齢が上がるにつれて、支持率が高くなる。

   ♪ハネウマライダー

    アキヒトさんの衣装がベルベットで落ち着いた感じだったので、
      「Winding Road」を歌うのかなと思ったのですが、「ハネウマライダー」でしたね。
      前奏で、”横浜アリーナ COME ON!”と言ったアキヒトさんの感じが、ライブを思い出させてくれました。



 2006.12. 2.Sat.  BSフジ 「ap bank fes'06」

   ♪メリッサ

   ap bank fes'06 のバックステージ
    アキヒトさんが、本番前に舞台袖(控えのテント)で、腕を組みながら、Bank Bandさんが演奏している曲を、
    口ずさんでいる姿が流れました。

    昨年の放送(2005.11.13.O.A.)は、出番が終わった後の2人のコメントがO.A.されたのですが、
      今年は、そういう部分の放送が、ポルノグラフィティだけではなく、どの出演者もなくて残念でした。
      せめて、バックステージで、コブクロの小渕さんみたいに、
      何か一言言ってる場面が流れたら、よかったのになあ。



 2006.12. 2.Sat.  テレビ東京系 「JAPAN COUNTDOWN」

   アルバムTOP10〜「m-CABI」 2位

   CLOSE UP〜ポルノグラフィティ新作「m-CABI」について語る

    インタールードを用いた一風変わった作り
     アキヒト: ひとつ怖かったのは、あまりにまとまりが良すぎたり、
            ”ポルノはこうだね”って、やっぱりイメージづいてきてるんじゃないのかなと。
            それが、安全パイだと思われたら嫌だったし、
            そのバランスを、ちょっとアンバランスにするためにも、
            そっちの(インタールードを挟む)方が、残るんじゃないかと。

    インタールードを入れるというアイディア
     ハルイチ: 現場の雰囲気とかで、その時のアルバムに入れるのは、いいことだと思っていますし、
             1曲1曲聴いてもらって、恥ずかしくないクオリティに持っていけるぐらいの信頼感は、
             聴いてくれる人との間には、もう出来たと思うので。

    コーナーそれぞれのタイトル
     ハルイチ: 1個目が”Ride on!! Blue vehicle!”。”青い乗り物に シリーズ”、
            2個目は、まあ楽しんで という”シングルコーナー”。一番馴染みのある曲たちですね。
     アキヒト:  3番目が、”架空の人物コーナー”、4番目が、”最後まで楽しんでコーナー”ですね(笑)
     ハルイチ: 若干、むりくりなとこがあるんですけど(笑)

    架空の人物コーナー
     アキヒト: アルバムの終盤の方で、全体像は見えてきたので、
            インディーズの頃は、こうやってたなみたいなことを思いながら、
            スタジオでみんなで爆音を出しながら、みんなでアレンジしました。
            そういうことは、今までになかったので、すごく楽しかったですね。

    女性の目線で描かれた「横浜リリー」
     ハルイチ: 感覚の話ですけど、メロディには”男メロディ”と”女メロディ”があって、
             それは女性が歌うからというよりは、女性的なメロディだなと思って。
             港のホテルにいる女の人が見えたので、
             そのままその人が主人公だなと思って書きました。
             演歌で男性が女性詞を歌う人もいたり、フォークでもありますよね。
             それを聴きこんだことはないけれど、目にしたらグッとくるところもあるので。

    「横浜リリー」作詞のハルイチの性格
     アキヒト: (ハルイチは)男っぽいと思うんですけどね。
            よく本を読んだり、そういう言葉に対しての繊細さかなと思います。
            ”ケーキが好き”っていうことはないみたいですけど。
     ハルイチ: (ケーキは)嫌いじゃないけど(笑)


     女性の観点から詞を描くと、普段、女性的な部分があると思われるのですかね。
       最後のハルイチの性格について、女性的な部分があるのかと質問をされた時の、
       アキヒトさんの少しびっくりした表情が印象的でした。



 2006.12.22.Fri.  テレビ朝日系 「ミュージックステーション スペシャル スーパーライブ2006」

   千葉県・幕張メッセより生放送

    オープニング
     43組中42番目に登場。ちなみに、1つ前の41番目はダニエル・パウダーさん、
     1つ後ろの43番目は、B'zのお二人でした。
     登場後、ステージ向かって右の端の方、aikoちゃんとWaTのお二人の後ろに並んでました。

    歌前トーク
     DJ OZMAさんのステージが終わった21:30頃、倖田來未さんとともに登場。

     今年印象に残ったことは?
      アキヒト: 夏に、横浜スタジアムで、初のスタジアムライブを2日間やりまして、
             1日3万人の計6万人の方が来てくださったんですけど、その光景は、一生の宝物です。

     来年やりたいことは?
      アキヒト: (ハルイチの方を向いて)来年はどうしようか?
      ハルイチ: 来年は、自分らの中でも、一番デカイツアーを予定しているので、
              それをやりきることが、今の目標ですね。

    ♪ハネウマライダー
     (イントロで、”よっしゃこい!Come'on! ポルノです。ポルノです。
      みなさん元気ですか? Come'on!”とアキヒト。
      間奏では、横向きになって、軽くランニングでもしているような動きをしてました。)


    イントロの感じから、アキヒトさんのテンションが、すごく高いように見えました。
      一つ前のDJ OZMAさんの豪華なステージに影響されたのでしょうか?



 2006.12.31.Sun.  NHK 「第57回 NHK紅白歌合戦」

   オープニング
    前から3〜4列目の向かって左側、堀内孝雄さんの後ろあたりにいました。
    後で録画したDVDを見て気づいたのですが、すでにこの時から、曲の時の衣装を着ていました。

   鳥羽一郎さんの「兄弟船」
    旗のパフォーマンスをしているゴスペラーズさんの後ろに、
    白組の出演者が並んで応援という形でした。
    アキヒトは、ほぼ中央あたり、スキマスイッチの常田さんの向かって左隣で、
    ハルイチは、左端の方、DJ OZMAさんの向かって右隣で応援していました。
    トップバッターのw-inds.さんの時からそうでしたが、2人は隣どおしではありませんでした。
    オープニングの体系から移動する時に、はぐれてしまったのでしょうか。

   応援メッセージ
    22時09分頃、aikoちゃんの後、36組目(後ろから19番目)で登場。 
    司会の中居さんとのトークはなく、因島在住のご夫婦より中継で応援メッセージが。

   ♪ハネウマライダー
     今日のサポートメンバーは、ドラムが松永俊哉さん、ベースが根岸孝旨さん、
     キーボードが本間さん。あと、ハルイチの後ろに、お名前は分かりませんが、ギターの方が。
     (ちなみに、根岸さんは、先に登場したスガシカオさんのサポートもされてました。)
     イントロでは、”みなさん、ポルノグラフィティです。よろしくお願いします。”とアキヒト。
     さらに、間奏のハルイチのギターソロでは、
     ”うちのハルイチです。うちのハルイチです。ギターのハルイチです。彼も因島出身です。よろしく。”と。
     これには、ハルイチもギターを奏でながら笑ってました。
     アウトロでは、”来年もよろしくお願いします。”と深々とおじぎをし、
     皇室の方のように左手を振るアキヒト。振り終わり、再度一礼。
     2回のおじぎでは、ハルイチも、アキヒトと同じように頭を下げていました。

   蛍の光
    2〜3列目あたりに、同年代のアーティストの方が多かったせいか、
    みんなで、勝利を喜びながら、うれしそうに肩を組んで歌っていました。
    ちなみに、向かって左から、コブクロさん、スキマスイッチさん、ゴスペラーズさん、ポルノグラフィティ、
    DJ OZMAさん、スガシカオさんでした。
    ゴスペラーズの酒井さんの向かって右隣がアキヒト、DJ OZMAさんの向かって左隣がハルイチでした。


     2006.12.18の朝日新聞の記事にもありましたが、今年の紅白での抱負は確か、
       ”演歌ファンにも浸透したい”でした。 イントロや間奏で、名前をアピールしていたのは、
       そんな願いからでしょうか?
       演奏後の司会の中居さんの”最高のライブでした”というひと言もうれしかったです。
       楽しいステージをありがとう!