2005. 1. 8.Sat.  フジテレビ系 「僕らの音楽 総集編」

   名曲セレクション  ♪アポロ

   未公開インタビュー (2004.9.11.O.A.)  ※未公開部分は、このように 表示。

   出身地・広島因島について

    鳥越俊太郎: 二人は、あの、因島出身ということで、どんな島なんですか?
    アキヒト: 基本的には、海・山あるので、そういう遊ぶとか、そういう環境には、素晴らしい…
    鳥越: 素晴らしい。
    アキヒト: …とこですよね。海にも行けるし。
    鳥越: そうすると、あのまあ、東京のね子供たちに比べると、まあ全部アスファルトだし、
         土ないじゃないですか。

    アキヒト: はい。
    鳥越: 野球するにしたって、あんまりない…
    アキヒト: そうですね。
    鳥越: やっぱり…
    ハルイチ: ないですよね。東京って、キャッチボールするとこないですもんね。
    鳥越: ないね。
    アキヒト: うん。
    ハルイチ: 公園で犬散歩させるな、キャッチボールさせるなって、公園で何するんでしょうね、みんな。
    鳥越: (笑)

   東京について

    鳥越: 将来、例えば、東京を出て行こうかとか、なんか攻め登ろうみたいな感じはあったんですか?
    ハルイチ: 実際、東京が実在してるのかどうかっていう…
    鳥越: (大笑) 
    ハルイチ: …ぐらいの感覚なんですよ。
    鳥越: 修学旅行で来なかった?
    アキヒト: いや、来てないですね。
    ハルイチ: 来てないですね。まあ、あるのは、そりゃ分かるんですけど、ちょっとテレビん中の…
    鳥越: テレビの中で…
    ハルイチ: 出てくるものだから。
    鳥越: じゃあ、ここ表参道だけど、表参道なんてのは…
    アキヒト: 不思議な気分ですね。だから、ほんと東京に来たばっかりの時は、
           そういう名前として、原宿とか…

    鳥越: 原宿、そこだよ。
    アキヒト: ね、…とか新宿ってものに、自分がいるってことが信じられなくて、始めは。

   今、改めて感じること

    鳥越: ああ、だから、僕も東京に出てきて、まあいろんなとこ行ったけど、
         ずっと自分で田舎もんだなっていう感じが抜けないんですね。

    アキヒト: うん…うん。
    鳥越: 言葉も、訛りも抜けないんだけど。それは、それでいいなあと、僕は自分で、
         最近思うようになってきてね。まあ、あなたたちも、因島少年というね…因島の少年というのをね…

    アキヒト: そうですね、あそこで育ったことがもう…もうそのまんまですし。
    鳥越: ね。
    アキヒト: うん。まあそれでないと…
    ハルイチ: 昔は、渋谷住みたかったし、出来たら六本木に六本木に住みたかったし。
           (アキヒトの方を向いて)山手線?

    アキヒト: (うなずく)
    鳥越: 山手線の中?
    ハルイチ: 中…真ん中に真ん中に、なんかイメージはあったんですけど、やっぱり今…
    アキヒト: ちょっとずつ(笑)
    ハルイチ: ちょっと海とか見えるとこいいねえって…
    鳥越: (笑)
    アキヒト: そうですね。
    ハルイチ: 都心から1時間で海見えないかなあみたいなことに、考え方がいってますからね。
    鳥越: うん。それはやっぱり、なんか残ってるんですかね…
    ハルイチ: あるんでしょうね。
    鳥越: そういう…
    アキヒト: ですよね。
    鳥越: 原風景とかね、頭ん中に。それはきっと、音楽にもどっかこう…
    アキヒト: そうですね、そういうところを、なんかね表現したいですよね。



 2005. 2.11.Fri.  NHK-BShi 「スーパーライブ ポルノグラフィティ」

  2004.12.31 東京千駄ヶ谷 東京体育館でのカウントダウンライブの模様

   ♪.ミュージック・アワー

    アキヒト: みなさん、こんばんは。
    客席: こんばんは。
    アキヒト: すごいな、やっぱり。分かっとるな、今日が何かってことを。
           すごい。盛り上がってますか?
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 聞くほうが、野暮じゃね。素晴らしい、みんなね。
    (客席から拍手)
    アキヒト: さあ、これは、ワシらも気合を入れていかにゃいけんね。
           えっ、入れていかんと。相当すごいぞ!オレらも気合すごいけど。
    ハルイチ: これ、僕ら演奏せんでも、盛り上がってるじゃない?
    アキヒト: (笑)
    ハルイチ: (演奏)要るか?
    アキヒト: 要る?
    客席: 要る〜!
    アキヒト: 気合入れてきますよ。
    ハルイチ: 気合入れてくぞ〜!
    客席: イエーイ!
    ハルイチ: 気合入れてくぞ〜!
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 楽しんで帰るぞ、東京体育館!
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 盛り上がって帰るぞ!
    客席: イエーイ!
    アキヒト: それでは、次の曲いってみましょう。

   ♪フィルムズ  サウダージ  愛が呼ぶほうへ  .Sheep〜song of teenage love soldier〜

    (スクリーンに23:55:03が映し出され、Century Loversの電子音が…)
    アキヒト: なんか(MCが)ぴったりに終わって怖いわ〜
          さあさあ、そんなこんな言うてたら、2004年も終わろうとしております。
          今年は、みんなにとって、どういう年だったですか?いい年じゃった?
          ね、中にはね、そうでもなかったという人も、おるかもしれんけども、
          ここで、みんなで、このね、2004年をまず一回ここで、振り払いましょう。いい?
          そして、2005年も楽しい年に、しようじゃない。
          ということで、みなさん、大きな声で叫んで帰りましょう。
    客席: イエーイ!
    アキヒト: すばらしい年にするために、叫んで帰りますよ。
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 知らない人もおると思いますけど、一回やってみます。Everybody Say〜Come on!
    客席: フーフー!
    アキヒト: 分かっとるじゃん、もう、みんな。改めてやることなかったわ。
           そういうふうにね、叫んでもらえたらいいと思います。
           しかしながら、「フーフー」ってのはね、 ファルセットなんで、ちょっと言いにくい。
           ね、大っきい声を出そうと思うと、言いにくいもんでね。
           それが言いにくいって人は、「フーフー」に近い言葉ならなんでもいいです。
           「ウーウー」でも、「ウォウウォウ」でも、何でもいいですわ。
           それに近い言葉であったら、叫んでもいいです。みなさん、叫びましょう。
           ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー、Everybody Say〜、Come on!
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜、Come on!
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    アキヒト: ダメ!さっきまでのは、どうなったんよ?もっとこれるって、君らだったら。
           もっともっと、きてくれよ。いいっすか?
           もっともっと、心の底から叫び叫び、新しい年を迎えようじゃありませんか?
           ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー、Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    アキヒト: よしよし、よくなってきた。このまま行くよ。もっともっと行くよ。
           ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー、Everybody Say〜、Come on!
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    客席: フーフー!
    ハルイチ: (「フーフー」と言いながら、両手でVサインを出す。)
    アキヒト: おかしい。どっかにちょっと、サボってる奴おらんか?
           どっかになんかちょっと、自分を出し切ってない奴おらんか?
           こっち(森男さん)側か?じゃあ、分けるよ。
           (サブステージの)星の先端からこっち(森男さん側)、こっちいきますよ!
           星の先端からこっち。スタンドもアリーナもいきますよ!
           ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー、Everybody Say〜
    森男さん側客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody もっと!
    森男さん側客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody 叫べ!
    森男さん側客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    森男さん側客席: フーフー!
    アキヒト: こっちは、大丈夫。ってことは、こっち(ハルイチ側)かいな。
            サボってる奴おるのは?ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー、Everybody Say〜
    ハルイチ側客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    ハルイチ側客席: フーフー!
    アキヒト: はい、こっちでした(ハルイチ側にサボってる奴がいました)。
    ハルイチ側の客席: ええっ!
    アキヒト: だって、それはしょうがないじゃないか。
           そんなもん、どっかにおるんじゃ、サボってる奴が。甘い!
           全部出し切れ、いいですか?ワン・ツー・ワン・ツー・スリー・フォー、Everybody Say〜
    ハルイチ側客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    ハルイチ側客席: フーフー!
    アキヒト: Everybody Say〜
    ハルイチ側客席: フーフー!
    アキヒト: いいじゃない、いいじゃない。いいじゃん、いいじゃん。いいじゃん、いいじゃん。
           じゃあ、最後、最後一回だけ、みんなでいきますよ〜、Everybody Say〜 Come on!
    客席: (揃わずに)フーフー
    アキヒト: ちょっとやりにくかったか。
    ハルイチ: (舞台上に寝ころがってしまう)
    アキヒト: 最後の締めが悪かったけれど…。
          みんなで、カウントダウンするよ。カウントダウンするよ、最後!
           25、24、23、22、21、あっ…9、18、17、16、15、14、
          さあこっから、元気にいくよ。さあ来いよ〜!9、8…
    客席: 7、6、5、4、3、2、1、0!
    (バンバンと音がし、スクリーンに花火が映しだされる)
    アキヒト: さあ、2005年がやってまいりました。
           さあさあ、こっから勢いづくためにも、みんなで思いっきり楽しんで帰りましょう!いいですか?
    客席: イエーイ!
    アキヒト: O.K.いくで〜、Century Lovers!

   ♪Century Lovers   アポロ

    アキヒト: ありがとうございます。
           そして、みなさん、改めまして、新年明けましておめでとうございます。
    客席: おめでとうございます。
    アキヒト: 2005年がやってまいりましたね。
           ええ、さっきはすみません。最後に、Everybody Say〜が、なんかちょっとおかしくなったりして。
           ちょっとアドリブやってしまったら、えらいことになってしまって。
           すごく締まりの悪いものになってしまったんですけども。まあ、そこらへんも愛嬌ということで。
           2005年になったんだけど、まあ、さっきからも言いよるんだけど、
           デビューして5年が経ったわけで…
    客席: (拍手)
    アキヒト: ありがとうございます。
           まあ、その5年というのもありますし、僕らにとって節目節目といいますか、
           いろんなことがありまして、ほんと濃密なね一年になったと思うんです。
           まあ、自身でも初のベストアルバムというものも出しまして。RED'SとBLUE'S。
    客席: (拍手)
    アキヒト: これがね、たくさんの人に聴いてもらえたことが、すごくワシらにとっても自信になったし、
           そしてその後、二人でリスタートという形になったんですけども、
           まあ今ねえ、こうして、2005年になってといいますか、このステージに立ってみて思うことは、
           2人になってやる時は、もう1回ちゃんとCDがリリース出来るんかなとか、
           ライブがちゃんと出来るんかなとか、そういう不安は、すごくあったんですけども、
           今、こうして考えてみますと、シングルを2枚出して、
           こうやって、楽しい楽しいライブをさせてもらってるということは、
           ほんとに自分たちがもう一度、シングルを出せるありがたみ、
           そして、ライブが出来るありがたみ、
           音楽をやっててほんとによかったなと、僕らは幸せもんだなとほんとに思います。
           そう思わせてくれたのは、みなさんのおかげです、ほんとにありがとう。
    客席: (拍手)
    アキヒト: ええ、ねえ、2005年になりまして、これから2人になって、まだまだ全然試行錯誤中ですし、
          まだまだよちよち歩きの段階ですけど、これからも気合を入れて、がんばっていきますんで、
           これからもみなさん、よろしくお願いします。(と言って、おじぎをする。)
    ハルイチ: (おじぎをする)
    客席: (拍手)

   ♪Human Being   東京ランドスケープ   シスター  アゲハ蝶

    アキヒト: いやあ、今の(アゲハ蝶の♪ラララの合唱)は、すごかった。
           ちょっと鳥肌立ったね、今のは。素晴らしい、ほんまに。ワシら流の、あれじゃね、第九じゃね。
    ハルイチ: (よそを向いていたのを、びっくりしてアキヒトの方を向く)
    アキヒト: ちょっと違う?
    ハルイチ: お前、考えとったの、その言葉?
    アキヒト: いやいや、今思いついた(笑)。
    ハルイチ: ものすごい、上手いじゃん。ワシら流の第九じゃね。
    アキヒト: やったあ!(両手を挙げて、ガッツポーズ。)
           結構、思いつきで言ったら、ええ感じやった(笑顔のアキヒト)。
           いやいや、ほんとに素晴らしいです。
           2005年も、こんなライブが出来て、みなさんとともに過ごせて、ほんとに幸せですね。
           こっからね、ライブも後半戦になりますよ。
    客席: ええっ!
    アキヒト: いや、後半といっても、まだまだあるから。
    客席: (笑いと拍手)
    アキヒト: 全部出して帰れよ、みんなでね。
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 一人残らず、全部を出し切って帰ってください、いいですか?
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 新年をめでたく迎えましょう、いいですか?
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 分かった。この2005年をね、僕らもいいスタートを切るために、
           ここで、新しい曲を。新曲をここで。
    客席: (歓声があがる)
    アキヒト: 聴きたいですか?
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 聴きたいか、東京体育館?
    客席: イエーイ!
    アキヒト: 歌ってやろうじゃないか。ネオメロドラマティック!

   ♪ネオメロドラマティック  ヒトリノ夜   Mugen   メリッサ

    アキヒト: ありがとう!こんな楽しい時間も、次の曲で、ラスト一曲です。
    客席: ええっ!
    アキヒト: (うなずきながら、)みんなのそうやった気持ちも分かるけども、
            こっから僕らは、今まで以上に、気持ちを込めて、演奏します。歌います。ラスト一曲です。
     客席: (拍手)
    アキヒト:  ええ、さっきから、2004年の話を、いっぱいしちょるけども、
           僕たちは、その2004年にシングルをね、2枚出しまして。
           さっき聴いてもらいました「シスター」と、次やる曲と。
           僕ら、リスタートということで、2人になったんですけど、
           ほんと、そういう曲たちにね、ほんと出会えて、
           そして、それを演奏できて、そして歌えて、とてもとても幸せです。
           この曲は、僕たちにとっても、とてもとても大事な、大切な曲です。
           ラスト1曲、じゃあ、聴いてください、「黄昏ロマンス」。

   ♪黄昏ロマンス



 2005. 2.15.Tue.  NHK-BS2  「スーパーライブ ポルノグラフィティ」

  2004.12.31 東京千駄ヶ谷 東京体育館でのカウントダウンライブの模様

   ♪ミュージック・アワー

   会場(東京体育館)入り 午後0:03

   ♪フィルムズ  サウダージ

   リハーサル 午後 1:25
    (サウダージ  ミュージック・アワー 東京ランドスケープ プッシュプレイ のリハーサル模様)

   ♪東京ランドスケープ

   楽屋にて
    ハルイチ: (紅白出場順が写真付きで掲載されているスポーツ新聞を見ながら)写真古っ〜
            ※写真は、Mugenの頃のもの

    nang-chang: 白組がんばろうよ。
    アキヒト: がんばらんといけん。
    NAOTO: 出たら負けてんやろ?
    アキヒト: オレら出たら、負けてるから。

   NHK入り 午後5:48

   NHKホールの食堂にて
    アキヒト: それなに?
    食堂の職員: こちらすっぽんスープでございます。
    アキヒト: へえ〜
    ハルイチ: へえ〜
    アキヒト: ほ〜
    食堂の職員: しょうがも入ってまして、喉にとてもよいと。いかがでしょうか?
    アキヒト: いいんじゃ。
    食堂の職員: はい。
    アキヒト: (すっぽんスープをよそってもらいながら)すっぽん、食べれるんですか?
           そんなに、そんな…エグイとこ入れてない?
    食堂の職員: そんなことないですよ。
    アキヒト: わりともっとしなやかなとこ入れてくれればいいのに(笑)
    食堂の職員: (笑) 熱いから気をつけてください。
    アキヒト: はい。 (すっぽんスープを受け取る)
    ハルイチ: (すっぽんスープを食べようとして)あっ…すっぽんって言うた?
    食堂の職員: すっぽんです。
    ハルイチ: これ、何?
    アキヒト: そうやろ?すごいエグイとこ入れとるじゃろ?
    ハルイチ: う…これが元気になるところ?
    食堂の職員: そうです。
    ハルイチ: ほんま?
    アキヒト: だしとしてであって…
    ハルイチ: 食っちゃいけんじゃないの?
    食堂の職員: すっぽんは食べられます。すっぽんは全て食べられます。むしろ食べてみてください。
    ハルイチ: (一口食べて)あっ、ウマい。

    スタッフ: 紅白見たりしたことは?
    アキヒト: ん…ぶっちゃけ、僕の家、全然見なかったです。記憶にあるの1回くらいですかね、はい。

    スタッフ: ハルイチ君って、大晦日どういう風に過ごしてた?
    ハルイチ: うちはあれですよ、普段料理しない親父が、年越しそば作って、それ食べながら紅白ですよ。
           もう、ものすごい大晦日の雰囲気づくりばっちりですよ。

   ♪アゲハ蝶

   本番直前 午後9:27
    (控え室にて)
    ハルイチ: (ギターを弾く)
    アキヒト: (「黄昏ロマンス」のサビ前を歌いチェック)

   本番 午後9:34

   再び東京体育館到着 午後9:51

    ハルイチ: ああ、なんかそばの匂いがする。今日、年越しそばある?
    スタッフ: もちろんです。

    ハルイチ: (お盆にそばを載せ、楽屋へ)おまたせしました。そばの方?
    本間昭光: は〜い、そばください。


    (ライブのMCへ)
    アキヒト: 結果ですか?
    ハルイチ: (紅白の)結果?
    アキヒト: …
    ハルイチ: えっ?
    アキヒト: (後ろの方から、紅白の勝敗結果が書かれた白い紙を持ってくる)
           今、(結果が)ここに来まして。
    ハルイチ: わしら2連敗なんだよね。
    アキヒト: そう、今まで2回出とるけど、どっちとも白組負けということで。
           そして、今回の結果いきますよ。じゃあ、これをカメラに抜いてもらおうかな。
           どのカメラでええかな。こういうことです。

    やっぱり 紅組。。 今回もマケタ。。。。

    アキヒト: すんません。わしらも、ようがんばりました。
    ハルイチ: もう…もう、次出た時は、無理やり大トリやらせてもらって、引退せんか?
    アキヒト: あははは。
    ハルイチ: そういう時勝てるじゃん。
    アキヒト: 話題を作るのね。
    ハルイチ: ”産休”とかさ。
    アキヒト: そうそうそう。産休…「すみません産休します」ってやっとったらね、話題になるから。
    ハルイチ: 大体そういう時勝てるじゃん。
    アキヒト: そうだね。
    ハルイチ: (声を大にして)来年はそうします!
    アキヒト: そうします!

   ♪Century Lovers  ネオメロドラマティック Mugen

    アキヒト: ありがとう!こんな楽しい時間も、次で、ラスト一曲です。
    客席: ええっ!
    アキヒト: (うなずきながら、)みんなのそうやった気持ちも分かるけども、
            僕はね、こっから僕らは、今まで以上に、気持ちを込めて、演奏します。
           歌います。だからラスト一曲です。
     客席: (拍手)
    アキヒト:  僕ら、リスタートということで、2人になったんですけど、
           ほんと、そういう曲たちにね、ほんと出会えて、
           そして、それを演奏できて、そして歌えて、とてもとても幸せです。
           この曲は、僕たちにとっても、とてもとても大事な、大切な曲です。
           ラスト1曲、じゃあ、聴いてください、「黄昏ロマンス」。

   ♪黄昏ロマンス

   岡野家は、紅白歌合戦をほとんど見ていないというのは、とても意外でした。
     アキヒト君のお姉さん、少年隊が出ていた時も、見ていなかったのでしょうか?



 2005. 2.25.Fri.  NHK 「ポップジャム」

   シングル曲のタイトル
    
@メリッサ
     ハルイチ: 最初に、”メッセ”みたいな名前にしようと…
             曲の感じから、ちょっとこう、エッジの立った言葉がいいなと思って。
             で、”メッセ”で調べたら、”見本市”とかだったんで、それじゃあだめだなあって、
             辞書をそのまま調べていくと、”メリッサ”という花があったので、
             じゃあ、これいいんじゃないって。もう、タイトルの響きから、付けた感じですね。
     つんく: でも、それ、大事やね。
     アキヒト: そうですね、結構、僕らそれ多いかもしれませんね。

    A音のない森
     つんく: ちょっと文学チックですよ。
     アキヒト: 心の中の心情というか、「音のない森」っていうのは、実際にあり得ないことなんですけど、
            でも、そんなシ〜ンとした森の中に入り込むみたいなところから、
            非常にそのまんまというか、曲のイメージカラーが…
     つんく: 今、めっちゃ想像してしまった、オレ。

    Bネオメロドラマティック
     ハルイチ: これも、響きからなんですけど、自分らの時代にも、メロドラマみたいな、
            甘ったるい付き合い方も出来るんじゃないかと。
     つんく: なるほど。”メロドラマ”と”ドラマティック”が、一緒になったわけですね。
     ハルイチ: そうですね。
     アキヒト: ライブで、その曲のタイトルを言う時があったんですけども、全然伝わらなくて…
     つんく: (笑)
     アキヒト: 「メロメロドラマティック」だとか、そういうふうに伝わってしまって…

   ♪ネオメロドラマティック

   今日のお題〜もうすぐ春です、一押しののデートスポットは?
    ポルノグラフィティ…カフェ by あきひと



 2005. 2.28.Mon.  フジテレビ系 「HEY!HEY!HEY!」

   2人とも30になりました

    松本人志: ちょっと29から30になる時は、やっぱちょっと嫌だろうね。
    アキヒト: うん。
    松本: ああ来たか見たいな。
    アキヒト: 全然違います、10代から20代になるのと、全然感じが違いますね。
    松本: 今度これ、39から40の時、ちょっと嫌なのよ。
    アキヒト: やっぱそうなんですか?
    松本: でも、40から41は、どうも思わへんけどね。
    (一同爆笑)


   アキヒトはゴルフに夢中

    浜田雅功: 何でまた急に?
    アキヒト: ちっちゃい頃からよく、オヤジと打ちっぱなしとかよく行ってて…
    浜田: やってたんだ。
    アキヒト: で、例えばツアー中とか、やっぱ歌歌うと、お酒もそんなに飲めないので、
           何かないかなと思って、ゴルフやり始めて。
    浜田: えっ、1人だけ? こっち(ハルイチ)は、やらへんの?
    ハルイチ: 僕、やらない。
    浜田: 何でやらへんの?
    アキヒト: 僕がやってるから。
    ハルイチ: (アキヒトがゴルフ)上手いんですよ。
    松本: あのね、やっぱそうなのね、相方にやられると出来ないの。
         なんか2人でやってるの、おかしいでしょ?
    アキヒト: そうですね。
    松本: ああ、ゴルフ、お前取るかみたいな感じになるでしょ?
    アキヒト: はい。
    浜田: いや、別に一緒に行けとは言えへんわ。(ハルイチも)やったらええんちゃうのって。
    松本: 一緒に行ったらええやん、行くんやったら。
    (一同笑)
    ハルイチ:: (アキヒト)ゴルフ始めてから、なんか付き合い方が、
            テレビのプロデューサーの人とかと行ったり、レコード会社の人と行ったり…
    浜田: ちょっと、オッサンの方へいってしまうね。
    アキヒト: そうですね。
    松本: (浜田とアキヒト)2人で行ってきたら、ええやんか。
    アキヒト: あっ、ぜひ一緒に回ってください。
    浜田: そうですか。
    松本: 乳首ズレてるもん同士で。
    (一同笑)
    浜田: あるわ、ちゃんと。

   ♪ネオメロドラマティック



 2005. 3. 4.Fri.  テレビ朝日系 「ミュージックステーション」

   シングルCDランキング   「ネオメロドラマティック」 第3位

   ミュージックステーション出演23回目ポルノグラフィティが気になること

    アキヒト: 気になることと言いますか…あの…23回も出てるんですけども、
           こうやって放送の時には、タモリさんと話すことあるんですけど、
           密に話したことないなと思いまして。どうしたらいいですかね?
    タモリ: どうしますかね。なんか飲みにでも行きますかね。
    (一同爆笑)
    アキヒト: やはり、そこが一番突破口であると思うんですけど。
    タモリ: あると思いますけどね。
    アキヒト: 今日もあの、ランスルーの時無理やり、ちょっとセットのことなんかこう話して、
           会話をしようかなと思ったんですけど、あんまり弾まなかったので。
    タモリ: そうですか。
    アキヒト: がんばっていきたいなと。
    タモリ: なんかね、リハーサルっていうのは、独特の雰囲気があるんだよね。
         こっちもね、アーティストの人緊張してるからね。
         しゃべっていいものか、しゃべらなくていいものか、微妙な雰囲気なんだよね。
    アキヒト: なるほど、そうですね。
    タモリ: 今度会う時は、すごい僕はフランクな態度で…
    (一同爆笑)
    アキヒト: (笑) 僕もめちゃめちゃフランクな態度でいきたいと思います、はい。

   ♪ネオメロドラマティック

   Mステ秘宝館〜ミュージック・ステーションのナレーター ウォード・サクストンさん
    アキヒト: オープニングで出演者のみなさんが出てくる時に、
           いろいろしゃべってらっしゃいますけど、何て言ってるのかなと思いまして。
    ウォード: (今日のポルノグラフィティが出てくる時の紹介の)
           What I say was ※◇#♪☆@¥$▽ は、納豆大好きな陽気な二人組。
    アキヒト: なるほど、ありがたいですね。そのとおりです、はい。
    タモリ: これ、ウォードさん、自分で考えてやるわけですか?
    ウォード: まあ、全部毎週そうですね。いつも原稿来て、おまかせしますっていう感じなんで。



 2005. 3. 5.Sat.  TBS系 「CDTV」

    アキヒト: カウントダウンTVをご覧のみなさん、こんばんは。
    ハルイチ: こんばんは。
    アキヒト: ポルノグラフィティです。
           えっと、僕たちは、3月2日に、ニューシングル「ネオメロドラマティック」をリリースしました。
           この詞の感じとか、どんな感じですか?
    ハルイチ: えっと、アクティブな感じですね。
    アキヒト: アクティブな感じ。
    ハルイチ: 攻撃的な感じですね。
    アキヒト: 当分ちょっとね、ミドルテンポなものが、僕たちリリースが続いてたんで…
    ハルイチ: はい、そうですね。
    アキヒト: そういう意味でもう一度、そういうアクティブなものというか、
           アップテンポなものを出してみようということになりまして、ええ、リリースしたので、
           じゃあ、聴いてみてください。どうぞ。

   ♪ネオメロドラマティック



 2005. 3. 9.Wed.  日本テレビ 「歌の大辞テン」

   今週の第2位

    アキヒト: 「歌の大辞テ」ンをご覧のみなさん、こんばんは、ポルノグラフィティです。
    ハルイチ: (おじぎをする)
    アキヒト:  ええ、今回の新曲「ネオメロドラマティック」はですね、
           久々のアップテンポな感じの曲なんですけど、僕らのまあ、一つの特徴でもあります、
           結構言葉数が詰まってて、原点じゃないですけども、そういう気持ちを込めて、
           まあこの曲を作ったわけです。

   ♪ネオメロドラマティック(PV)



 2005. 3.11.Fri.   日本テレビ 「音楽戦士」

   オリコンチャートTOP3〜ネオメロドラマティック/ROLL  第2位

   ポルノグラフィティの明るいニュース
    アキヒト: 「音楽戦士」をご覧のみなさん、こんばんは。
    ハルイチ:  こんばんは。
    アキヒト: ポルノグラフィティです。 明るいニュースということなんですけど、なんかございますか?
    ハルイチ: あっ。
    アキヒト: 基本的に、音楽活動っていうか、それ以外のものを聞きたいっていうことなんですけど。 
    ハルイチ: なるほどね。兄嫁に5年ぶりに認められた。 お笑いのアンガールズっていう…
    アキヒト: ああ、はいはいはいはい。広島出身の。
    ハルイチ: ワシらのネタが、ちょっと入ったんだって。
    アキヒト: ああ、見たことあります。
    ハルイチ: それがね、すごかったらしい。
    アキヒト: ほ〜
    ハルイチ: 今までデビューして5年間、うちの兄嫁は、ワシらを認めてなかった。
    アキヒト: そうなんじゃ。 えらいとこから認めてくれましたね。
    ハルイチ: そうそうそうそう。
    アキヒト: 湾曲して。 以上、ポルノグラフィティの明るいニュースでした

   ♪ROLL



 2005. 3.16.Wed.  日本テレビ 「歌の大辞テン」

   今週の第4位〜久しぶりにテレビでギターを弾いて…

    アキヒト: 「歌の大辞テン」をご覧のみなさん、こんばんは、ポルノグラフィティです。
           これから見ていただく映像なんですけども、僕、久しぶりに、歌番組といいますか、
           そういうのでギターを弾いたので、あの…結構テレビ映りを気にして、
           そこらへんのカメラワークをちゃんと見ながら、歌ったような気がしますね。
           そんな映像にも注目して、聴いてみてください。

   ♪ROLL (「音楽戦士」より)