1999.11.10.Wed.  テレビ朝日系 「パパパパパフィー」

   ♪アポロ (with PUFFY)

   ベースの…
    吉村由美: 何て?
    アキヒト・タマ: シラタマです。
    由美: 白玉だんごの「シラタマ」ですか?
    タマ: えっ、まあ、そうですよ。
    由美: あえ〜
    アキヒト: 本名ですよ。
    由美: えっ、あだ名じゃないんですか?
    タマ: あだ名じゃないですよ。
    大貫亜美: すごい白玉が好きなんだと思ったんでしょ?
    由美: そうそうそうそう。
    亜美: 私も、ちょっと思った。

   因島では大スター!?
    アキヒト: いや、盛り上がってることは、盛り上がってますね、ほんまに。えらいことになってます。
           この前、ちょっとキャンペーンした後、帰ったんですよ。
    ハルイチ: アキヒトの実家の前に、ちょっとした夏祭りが出来るくらいの広場があるんですよね。
           そこに、ライトアップされて、真ん中に、こう石臼があるんですね。
           ほんとに、餅ついてるんですよ。
    アキヒト: 『ミュージックステーション』に出た時に、
           「今日は、因島盛り上がってるだろう?」って訊かれたんで、ハルイチが、
           「うん、今日、アキヒトん家では、餅ついてます。」っていうふうに、嘘で言ったんですよ。
           それで僕も、「はい、ついてます。」って言ったもんで、因島の人は、信じてしまって、
           家に見に来たらしいんですよ。それで、引っ込みがつかなくなって、うちの親戚も、
           「こりゃあ、ついとかなきゃいけん、餅を。」
    ハルイチ: ひどい時は、50人くらい、ブワーッと家に来て。
    アキヒト: すごいですよ、ほんまに。
           血が通っている親戚とはいえ、まあちょっと、倒れそうになりましたね。
    タマ: PUFFYのお二人が、たぶん、因島に来られたら、港でたぶん、竜をこう回して。やってくれますよ。
    アキヒト: そんなもん、因島にはないんですけど、ノリ的には、やりますよ。

   因島伝説
    @デビューの日に、村上因島市長から祝電が来た
     アキヒト: 「島民全員で応援してます。全国デビュー、おめでとうございます。」っていう。
            よく分かんないですけど、「全国デビュー」。僕ら、地方デビューもしたことないし。
    A公開ラジオ番組に、岡野一族100人が応援に来た
     タマ: それもほぼ、マジですね。
     アキヒト: はい、来てました。僕、知らなかったんですよ。
            こう、普通に番組やってたら、後ろの方に、見たことあるような顔と、
            なんか、因島くさい匂いが漂っているんですよね。やはり、うちの親戚が、来てました。
            挙句の果てには、DJの方が、「あそこに、アキヒト君のお母さんが、来られてます。」って、
            立ち上がって、こう、みなさんに一礼して。侮れんなと、岡野邦子は。
    B次、帰郷した時には、芸能人の嫁を連れてくると、島の人々は思っている。
     アキヒト: 家に、僕に対する応援メッセージが、貼ってあって、「目指せ、800万枚」とか、
            「30万人コンサート」とか。
            で、最終的には、「連れて帰れ、芸能人の妻」理由は、親戚が披露宴で見たいから。


   ススススストラックアウト(←『筋肉番付』のパクリ)
    ルール
     ・ 先に9枚割ったチームの勝ち
     ・ 女子は、ハンデで前から投球
     ・ 各チーム 1球ずつ交代で投げます
     チーム分けは、由美・ハルイチチームと亜美・アキヒト・シラタマチーム。
     優勝チームには、3割4割引きは当たり前の、「ビックカメラ商品券」10万円分をプレゼント。

    ボールが軽すぎて、最初は、全員苦戦をするが、まず、ハルイチが2番を抜く。すると、すかさず、亜美ちゃんが、7、8番を2枚抜き。
     この後も、亜美ちゃんは、大活躍。5番、3番、9番を立て続けにGet。そして、タマも、2番Getで、亜美チームは、あと3枚。
     一方、由美チームは、ハルイチが徐々に実力を発揮、4、5、7、8番を抜く。
     予告通り命中させる場面もあり大奮闘。さらに、由美ちゃんも、1番をGetするなど、大接戦に。
     結局、接戦の末、由美・ハルイチチームが勝利。


    亜美: (ハルイチに)買ってもらったら、どうですか?ビックカメラで。
    アキヒト: 当たり前ですよね。やっぱり、因島から育ってきた3人組だし。
    ハルイチ: スタジオ解散だし。
    アキヒト: ええっ?
    ハルイチ: そう。
    タマ: オレら、いつも3等分じゃん。
    アキヒト: そう。
    アキヒト: そういう計算になっとるじゃん。
    ハルイチ: あんまり分からんなあ。っていうか、君ら誰やったっけ?
    亜美: 早くも解散って感じです。
    由美: ありがとうございました。
    アキヒト・ハルイチ・タマ: ありがとうございました。
    亜美: ポルノグラフィティのみなさんでした。「アポロ」もヒットしている中、解散ということで。
    (一同笑)
    アキヒト: 絶頂期でね。



 1999.11.12.Fri.   TBS系 「リズムBaby」  

   はじめてドキュメント〜ポルノグラフィティ一流芸能人への道@

   ポルノグラフィティが考える一流芸能人の条件
    デビュー曲「アポロ」がヒットしたにもかかわらず、TBSの入口で、
    守衛さんに一般人と間違えられてしまったポルノグラフィティ。
    そんな3人が考える一流芸能人の条件とは…。

     @常に顔パス  
     A携帯電話に有名な業界の友達がいっぱい
     Bサングラスが似合う
     C金持ち
     D送り迎え
     E街に出るとサインや握手をせがまれる

    @〜Dは×だが、Eだったら大丈夫ではないかということで、原宿ラフォーレ前にていざ実践!

    最初は晴一から街の中へ。アキヒトとタマは、バスの中のモニターで、ハルイチの動向を見守る。
    5分…10分経っても、全く気づかれないハルイチ。
    そんな姿をかわいそうに思ったアキヒトは、一旦ハルイチをバスに呼び戻し、ギターを渡す。
    ”そこまでするの?”と少々凹みながらも、ハルイチは再び原宿の街角へ。

     ハルイチ: (ギターを弾きながら)♪なーぜ 見つめるほーど すれ違ーうの
     アキヒト: なんで、ヒスブル(=Hysteric Blue)なんよ。
     タマ: (笑)

    全く気づかれないハルイチ。しかし、そこへ…。

     男性A: すみません。
     男性B: オレら、バンド組んでるんですけど、ギター探してるんですよ。
     ハルイチ: あっ?
     男性B: ギター探してるんですよ。
     ハルイチ: へえ?

     男性A: ギターいなくて、話聞いてもらえたら…。
     ハルイチ: ギターがいないの?君たちのバンドには。
     男性B: 今ちょうど、抜けちゃったんですよ。
     ハルイチ: 僕もね、バンドしてるんだね。

     男性B: この辺で?
     ハルイチ: う〜ん、ちょっと君たちのレベルとは、違うとこでやりおるけ。
     男性A: えっ、名前?
     男性B: 売れてるんですか?
     ハルイチ: ちょっとね。ごめんね、ごめんね、ヤラシイね。ごめんね。ヤラシくて、ごめんね。
            ヤラシくてごめんだけど、ポルノグラフィティ。
     男性B: えっ?名前何ですか?

     ハルイチ: ポルノグラフィティ。
     男性B: 知らない。
     ハルイチ: ポルノグラフィティ?
     男性B: 知らないっすね。ポルノ?
     ハルイチ: ポルノグラフィティ。
     男性B: (首を傾げ、笑う。)

     男性A: すみません。(と言って、男性A・Bは、立ち去る。)
     ハルイチ: お、お、結構絶好調だったりするんじゃけどね。


    悲しくなったハルイチは、「禁じられた遊び」をギターを奏でる。
    バスに戻ってきたハルイチの一言、”東京、冷たいよ〜”。

    お次は、タマが原宿の街角へ。しかし、5分経っても、誰も気づいてくれない。
    ハルイチから、”昨日、ビートたけしと飲んだという設定で、独り言を話してみたら…”
    とのアドバイスを受け、試してみるも、反応なし。
    そこで、何を思いついたのか、タマは、サイン色紙を持ってきて、書いたサインを路上に撒き始める。
    そこへサインを拾った外人が、タマに近づいてきた。

     外人: コレ、アナタノサインデスカ?
     タマ: Yeah.あっ、Yes.
     外人: ジャパニーズ、フェイマス アーティスト?
     タマ: Yeah. You know、ポルノグラフィティ?
     外人: Ah?
     タマ: ポルノグラフィティ。
     外人: ポルノグラフィティ?
     タマ: Yeah.
     外人: アンタ ヤラシインジャナイカ?
     タマ: いやらしい?いやらしい?
     外人: ポルノグラフィティ、分からない。
     タマ: こ〜の野郎!


    外人は、タマにサインを返し立ち去り、タマは、バスに戻ってくる。
    返されたサインには、いくつかの足跡と自転車のタイヤの跡が。

    最後は、アキヒトが街角へ。
       ※大切な場面にもかかわらず、実際のテロップとナレーションは、”最後は、ハルイチ”となっていた。
         以下、番組終了まで、テロップとナレーションは、アキヒトなのに、”ハルイチ”となったまま。

    腕立て伏せをして、力の限りアピールするも、誰にも気づいてもらえない状態。
    ついに、アキヒトは歌いだす。

  
   アキヒト: ♪僕らの生まれてくる ずっとずっと前にはもう 
             アポロ アポロ11号は 月に行ったっていうのに〜
             僕らは この街がまだ ジャングル…
   
女性: あのう〜アポロさんですよね?
     アキヒト: アポロ?惜しい、かぶっとるわ。あ、かすっとるわ。ポルノグラフィティ。
           それ、曲名、アポロは。
     女性: サインしてもらっていいですか?
     アキヒト: サインですか?喜んで。握手も?抱きしめてあげんでもいい?それは、いい?
     女性: それはいい。
     アキヒト: それは、いいんじゃ。
初めてですよ。
     女性: そうなんですか。
     アキヒト: サインしますんで。
     女性: 紙ないんですけど、レシートとかでいいですか?


    レシートにサインをし、意気揚々とバスに戻るアキヒト。一方、ふてくされるハルイチとタマ。
    ポルノグラフィティが円滑に進むためには、原宿では無理だと判断。次週は一体どこへ…。



 1999.11.19.Fri.   TBS系 「リズムBaby」

   はじめてドキュメント〜ポルノグラフィティ一流芸能人への道A

    ポルノグラフィティは、本当に一流芸能人なのか?
    それを必死に確認するため、今週は、学園祭真っ只中の芝浦工業大学へやってきた。
    ”大学生なら、僕らのことを知っている人もおるかもしれんよ”と3人は、期待して来たのだが、
    ビラをもらってしまったりと、扱いは一般人と全く同じ。
    パニックを予想して、警備員を呼んだものの、悲しいことに、学生はみんな素通り。
    こんな状態に、アキヒトは、サインを付けて、お好み焼を売る作戦を考える。

     アキヒト: (お好み焼を買いにきた生徒に)はい、ええっとですね、
            ポルノグラフィティってバンド、知ってますか?
     女子生徒A: 知らない。知らないよね?
     女子生徒B: 知らな〜い。
     アキヒト: 知らないですか?広島出身の「アポロ」って曲を歌ってるんですけど。
            知らないですか?
     女子生徒B・C: 聞いたことないよね。
     アキヒト: あの〜僕ら3人が、そうなんですけど。
            あの〜、今日お好み焼買ってくれた人には、セットでサインが付きますんで。
            一緒にもらってってください。
     女子生徒A: 知らないから(サインは)いいです。(と言って、お好み焼だけを受け取る)
     アキヒト: いらないですか。姉ちゃん、姉ちゃんよぉ。サインは、いらねぇのかよ。
            姉ちゃん、サイン…。


    それでもめげずに、お好み焼を売り続ける3人。
    しかし、出店前のテーブルで、お皿代わりに使われたサインを発見し、凹んでしまう。
    その後、タマの提案で、九官鳥に宣伝させることを試みるも、
    なかなか言うことを聞いてくれない九官鳥に、アキヒトがキレてしまったため、作戦は終了。

     アキヒト: (残り物のお好み焼を食べながら)東京、冷たいのう。全然だめね、これ。
     ハルイチ: (黙々と、お好み焼を食べる)
     タマ: (学園祭のプログラムを指差しながら)おい、おい、これ、なんかステージあるみたいよ。
     アキヒト: ステージ?
     タマ: おぉ。
     アキヒト: 何の?
     タマ: なんかじゃけ、軽音楽部とか、いろいろ。これ、出してもらおうよ。出してもらおうや。
     アキヒト: それいいね!
     タマ: じゃろ?
     アキヒト: マジで。これよ!
     タマ: 頼もう!
     アキヒト: これよ!
     タマ: 最初から、こうすりゃ、えかったんよ。
     ハルイチ: ワイら、ロックバンドじゃけん、最初っからお前、そうすりゃ…
     アキヒト・ハルイチ: ええじゃないか!
     タマ: まったく!
     ハルイチ: 普通に、演奏させてもらやあ、よかったじゃないか!
     タマ: のう!


    ということで、さっそく学園祭の実行委員長のもとへ向かうポルノグラフィティ。
    しかし、委員長までもが、ポルノグラフィティのことを知らない様子。
    なんとか交渉の末、5分だけという条件でステージ出演のO.K.をもらうことに。
    その後、放送室をジャックし、自分たちの存在をアピールする。
    ライブ5分前、緊張の面持ちで3人は、ライブが行なわれるステージへ移動。
    そして、いよいよ…

     アキヒト: 芝浦工業大学のみなさん!
     観客: イエーイ!
     アキヒト: 盛り上がってますか?
     観客: イエーイ!
     アキヒト: ポルノグラフィティです。
     観客: イエーイ!
     アキヒト: 今日はですね、このステージを5分ほど借りまして、
            一曲だけ、一曲だけ、やらせてもらおうと思います。
     観客: イエーイ!
     アキヒト: ワシら、まだまだ、知名度が少ないんで。
            さっき、向こうでね、お好み焼焼いとったんじゃけど、誰もワシらと知らんのよ。
     観客: (笑)
     アキヒト: 悲しいかな、ライブをぜひ、やらせてもらおうということで、今ここで、やらせてもらってます。
            じゃあ、盛り上がってくださいね、みなさん!
     観客: イエーイ!
     アキヒト: 一曲だけ、聴いてください。ポルノグラフィティで、『アポロ』を聴いてください。

    ♪アポロ

     アキヒト: サンキュ!
     観客: イエーイ!
     アキヒト: ありがとう、芝浦!
     観客: (拍手)
     アキヒト: ポルノグラフィティでした。


    結果は、見事大成功!押しも押されぬ人気で、アンコールも起こるほど。
    ライブを終えた3人の感想は…

     アキヒト: はい、一応ライブ終わったわけだけど、よかったね。
     タマ: 超盛り上がった。
     アキヒト: のう。
     ハルイチ: こわーって。
     アキヒト: ちょっと、怖かったけど、もう、あのギャップよのう。お好み焼を売りよる時は、誰も知らん。
            でも、ライブをやると、グーっと、こう盛り上がってくれた。
            いやいやいや、『アポロ』じゃないと、今日は、ダメじゃったわけだよ。
     タマ: 相当、おもろかったのう。
     アキヒト: マジで。


    ライブ終了後には、大勢の生徒から握手を求められ、なかには、帰り際、門まで見送りにくる生徒も。
    3人は無事に、一流芸能人への道に一歩足を踏み入れたのでした。



 1999.11.20.Sat.  NHK 「ポップジャム」  

  20世紀最後のスターを探せ
   ♪アポロ(本日のトップバッター)

    柘植恵水アナ: オープニング、盛り上げてくださいました、ポルノグラフィティのみなさんです。
    アキヒト・ハルイチ・タマ: よろしくお願いします。
    太田光: (タマに抱きつく)
    タマ: (笑)
    田中裕二: いかがですか?
    アキヒト: いや、気持ちいいですね!
    田中: 気持ちいいですか?
    アキヒト: やっぱ、こう、人がいてくれて、はい。
    田中: ぎっしりですから。3階の奥の奥までずっと、ぎっしり詰まってますから。
    アキヒト: ええな〜。
    田中: さあ、この、実はですね、シャ乱Qとポルノグラフィティはですね、共通点があるんですよ。
    柘植アナ: そうなんです。
            最近はまあ、同じバンドのメンバー全員が、同じ地方の出身者、多いですよね?
    つんく: ああ。
    アキヒト: (うなずく)
    柘植アナ: GLAYもそうですしね、最近多いですけど。もちろん、シャ乱Qさんは?
    つんく: 大阪ですね。
    田中: 大阪。
    柘植アナ: ポルノグラフィティのみなさんは、広島県因島出身なんですよね?
    アキヒト: はい。瀬戸内海に浮かぶちっちゃな島から。
    田中: そういう、シャ乱Qは、もちろん大阪で、なんかメリットというものは、あるんですか?
    つんく: まあ、なんていうんですかね、団結力みたいなのは、ありますよね。
    田中: それは、あるよね。
    アキヒト: (うなずく)
    つんく: やっぱりね、”出ていく”という意識があるでしょ?
    アキヒト: はい、あります。
    つんく: 東京に出ていく。
    田中: 東京進出みたいな、なるほどね。



 1999.11.26.Fri.  TBS系 「リズムBaby」

   アーティスト取調室@

    刑事: 最近欲しいものを聞いておこうか?
    タマ: まじめに言うと、車です。ふざけて言っても、車です。
    刑事: どうするんだ、その車で?
    タマ: そりゃ、う〜んと、遠くに。ブーンって。
    刑事: あっ、ブーンってね。次。
    ハルイチ: 後ろの荷台。
    刑事: 後ろの荷台?
    ハルイチ: 最近、自転車買ったんですよ。
    刑事: ついてないのかい、そのチャリ?
    ハルイチ: 基本キットがあって、あとお金を足していくと、後ろの泥よけが付けれたり、
            前の泥よけが付けれたりするんですけど、後ろの荷台が付けたいです…が欲しいです。
    刑事: めんどくせえな、また。
    ハルイチ: (小声で)それがいいじゃないですか。今、後ろに載せれないですからね。
    刑事: 誰か後ろに乗せるつもりか?
    ハルイチ: それは、事務所的に言えません。
    刑事: でも、それ条例違反だからな。
    アキヒト: こたつ布団欲しいです。
    刑事: 布団だけでええんか?
    アキヒト: こたつは、去年、事務所の人に、「楽器買うから」って言って、騙してお金を借りて、
           こたつの枠だけ買ったんですよ。
           だから、今年は、もう一回騙して、布団を買わないとなっていうのが…。
    刑事: 見てるぞ、事務所の人?
    アキヒト: よう、昔、こたつに頭突っ込んで、寝てましたけど、僕。
    刑事: 聞いてねえよ、そんなこと。